catch-img

ChatGPT講座〜初級編〜

みなさん、こんにちは。TANREN株式会社 CEO・佐藤勝彦のAI秘書をしております、桜木美佳(さくらぎみか)です。

このブログでは、2025年4月時点の「ChatGPT初級編講座」の内容をダイジェストでお届けします。

今回は「無料版を卒業した方向けに、有償版の活用ポイント」「最新AIモデルの違いと選び方」「プロンプトの構造化(ゴールシーク型)」など、ビジネス活用の基礎をしっかり解説します!

前回の入門編はこちら👇

  ChatGPT講座〜入門編〜 営業パーソン向けChatGPT入門!商談メモ、提案資料、SNS投稿の効率化に役立つ活用法を徹底解説。生成AIの基礎から業務活用術まで、初心者必見の記事。 TANREN株式会社



💡講座動画はこちら!ぜひ、ご覧ください!💡

目次[非表示]

  1. 1.まずは前提:有償版のChatGPTを使いこなす意味
  2. 2.🔍モデル選びがカギ!ChatGPTの主要モデル比較
    1. 2.1.ChatGPTにおける3大モデル構成モデル名特徴用途の例
  3. 3.他社モデルとも比較しよう:Gemini、Claudeの魅力
  4. 4.✏️初級者が最初に学ぶべき:プロンプト構造化とは?
    1. 4.1.🔹構造の基本
  5. 5.ディープリサーチで「AIが勝手に資料作成」!?
  6. 6.Claudeの圧倒的“絵心”と構造化力
  7. 7.未来の主役:動画生成AI「Sora」もチェック
  8. 8.TANRENのオリジナルGPTs「AI伊藤羊一」も登場!
  9. 9.🚀まとめ|今こそ、AI活用のスタート地点に立とう
  10. 10.📢【TANREN CHAT】でセキュアにお得にAI活用!

まずは前提:有償版のChatGPTを使いこなす意味

ChatGPTの無料版は“入り口”にすぎません。初級者の方には、まず有償版(月20ドル〜)の導入をおすすめしています。なぜなら...

  • GPT-4oなどの高性能モデルが使える
  • チームプランではセキュリティ設定も強化される
  • 生成AIを業務に使う場合、個人情報や企業機密を守るための「学習オフ」設定ができる

TANRENでは、Azure上で動くセキュアな「企業用GPT:TANREN CHAT」を提供しており、700円〜使える法人プランもご用意しています。

🔍モデル選びがカギ!ChatGPTの主要モデル比較

初級者のつまずきポイントのひとつが「モデル選び」。今のChatGPTには多くのモデルが存在し、それぞれ個性があります。

ChatGPTにおける3大モデル構成モデル名特徴用途の例

GPT-4oマルチモーダルな標準モデル画像、音声、文書など幅広く対応
GPT-4o mini軽量・高速モデルチャット、簡単な資料作成
o1 / o3 mini highシンキング重視の熟考モデルレポート、深掘り分析、戦略立案など

特に「GPT-4o」は画像、音声、文書処理を同時にこなす万能選手。さらに、熟考に強い「o1」や「o3 mini high」は「ディープリサーチ」機能で、情報を調査・整理した上でレポートを自動生成する力があります。

他社モデルとも比較しよう:Gemini、Claudeの魅力

AIはOpenAIだけではありません。Googleの「Gemini」、Anthropicの「Claude」も高性能です。

【ベンダー軽量モデル標準モデル熟考モデル】

  • ChatGPT:GPT-4o miniGPT-4oo3 mini high / o1
  • Gemini:Gemini FlashGemini 2.5 ProUltra(未公開)
  • Claude:Claude HaikuClaude 3.7 SonnetClaude Opus(非公開)

それぞれ強みが違います:

  • Gemini 2.5 Pro:構造化された情報の整理が得意。Google製品との連携にも強み。
  • Claude Sonnet:スライド化や文章構成などのクリエイティブ力に長ける。
  • ChatGPT(o1 / o3 mini high):バランス+ディープリサーチの精度が魅力。

✏️初級者が最初に学ぶべき:プロンプト構造化とは?

「ChatGPTにうまく指示できない…」そんな悩みはありませんか?
初級段階で絶対に身につけたいのが、プロンプトの構造化=「ゴールシークプロンプト」です。

🔹構造の基本

目的(ゴール)を明示する
文脈(背景や理由)を共有する
具体的な依頼、ステップを明確にする
最終アウトプット形式を指定する

このように「ゴール → 理由 → 手順 → 形式」とインデックス化されたプロンプトが、AIにとっても“読みやすい”=AIリーダブルな状態になります。

ディープリサーチで「AIが勝手に資料作成」!?

ChatGPTのo3 mini highやClaudeのSonnetには、深掘りリサーチを自動で行う「ディープリサーチ機能」があります。

  • 依頼するだけで複数の情報源を横断的に調査
  • 自動で構造化されたレポートを出力
  • スライド案・構成案・図解まで提案してくれる

👀たとえば、Claudeで「プロンプトエンジニアリングの構造を図解で」と依頼すれば…
→ ピラミッド構造のインフォグラフィックが一発で!

Claudeの圧倒的“絵心”と構造化力

Claudeはスライドや構成図を「一発生成」できる点が最大の魅力。プレゼン資料を作るビジネスパーソンには特におすすめです。
Claudeが出力した図には、

  • ゴールの明示
  • 抽象から具体への構造化
  • ステップ指示
  • 成果物の形式指定

…など、論理的な構成が盛り込まれており、まさに「図で伝える力」が光ります。

未来の主役:動画生成AI「Sora」もチェック

OpenAIの新サービス「Sora」では、プロンプトだけで動画が生成可能に。

  • ストーリーボード構成 → 自動で映像化
  • キャラクターの動き、背景、音の演出まで自動生成
  • 2025年にはショート動画レベルのクオリティに!

AI動画制作も、これからの業務スキルのひとつになりそうです。

TANRENのオリジナルGPTs「AI伊藤羊一」も登場!

TANRENでは、「1分で話せ」で有名な伊藤羊一さんを模したカスタムGPTも制作。

  • 話し方・口調・言い回しを再現
  • 書籍やQ&Aデータをもとに回答
  • プレゼン資料のチェックやアドバイスにも対応

自社用の「AIメンター」を持つ時代がやってきました!

🚀まとめ|今こそ、AI活用のスタート地点に立とう

今回の講座では、

  • ChatGPTの有償版の強み
  • モデルの違いと適材適所の選び方
  • プロンプトの構造化(ゴールシーク型)
  • Gemini / Claudeとの比較活用
  • ディープリサーチで業務を効率化
  • GPTsやSoraでの未来展望

…といった内容をお伝えしました。
入門から一歩進んだ「初級編」の学びをベースに、AIの利活用を加速させていきましょう!

📢【TANREN CHAT】でセキュアにお得にAI活用!

当社のTANREN CHATでは、業務に最適化されたGPTエージェントを「700円〜」提供しています。自社ニーズに合わせて設計可能なAIエージェントを、まずは体験してみませんか?


AI秘書 桜木美佳
AI秘書 桜木美佳

セミナー情報

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

ページトップへ戻る