営業組織を“AIネイティブ”に。現場で使える最先端AI講座

AIイネーブルメントとは?

他のAI講習とは異なる
完全BtoB特化型・AI利活用定着の実践プログラム

AIを使いこなせるかどうかで、営業成果に大きな差が出る時代。

次々と登場する多様なAIツールを活かし、ビジネスを進化させるため
上場企業を中心に導入が進む、BtoB特化型のAI実践講座です。


本講座では、ChatGPTをはじめとする最新AIツールを営業現場にどう活かすかを徹底解説。
TANREN代表でありAIエバンジェリストが、最新動向とともに「AIで変わる営業の世界」を紹介します。

現在、日本企業におけるDXの課題
「社内でもっとChatGPTなどのAIツールを使いたい...」
「そもそもどうやってAIを導入したらよいかわからない...」

現在、日本の企業においてAIの導入は未だ進んでいません。

最新の調査によれば、2022年度における日本のAI導入率はわずか22%で、米国の40%に比べて大きく遅れを取っています。この差は、AI技術の導入がビジネス競争力の向上に不可欠である現代において深刻な問題です。
 

また、それに合わせてDXの成果もなかなか見えにくいことも現状です。

さらに、AIを効果的に活用するための人材の充足度も課題です。

調査では、特に米国と比較してAIに関する専門知識を持つ経営層や、AI技術を実装できる社内の人材が不足している現状が浮き彫りになっています。

また、「AIツールでデータ分析を行い、自社の事業に生かせる従業員」や、「現場の知見と基礎的AI知識を持ち、自社へのAI導入を推進できる従業員」の充足も課題となっています。これらの従業員が不足しているため、企業のAI導入が遅れる一因となっています。

引用:「DX動向 2024 進む取組、求められる成果と変革」2024 年6月27日第1版発行,独立行政法人情報処理推進機構

初級から脱却し、AIのビジネスにおける真の効果を

多くの企業はまだ初級レベルでの導入にとどまり、そのままで十分だと考える傾向があります。

初級以上のレベルに達することで、ChatGPTの真の価値を体感できることは明白です。現在、初級レベル以上でAIの導入を進めている企業と、そうでない企業の間では業務革新の格差が広がりつつあります。

TANRENでは日本企業がこの初級の壁を乗り越え、社内での業務革新を起こすべく「Ai de 営業DX」の講座を立ち上げました。

AIイネーブルメントのサービス

TANRENの「AIイネーブルメント」は
生成AIを活用したセミナー・研修と、
大手企業向けに社内で安心して使えるChatGPTツールを提供します。

セミナーでは生成AIの最新技術を分かりやすく解説し、実践研修で具体的な活用方法を学べます。
さらに、社内情報を安全に管理できる「TANREN CHAT」も導入可能です。

AIイネーブルメント全体像

社内でAIを自走して使える人材、生成AIエバンジェリストを6ヶ月で育てる
セミナー
[1カ月目〜]

危機感を持つ

感動する

トライしたくなる 

「ここまで進化しているのに、活用していないなんて!」と喚起する内容。
  • AIの技術は日進月歩。常に最新の技術情報をお伝えします。
  • 10〜30万円(税別)/回
プロンプト研修
[2カ月目〜]

AIイロハのイ!

プロンプトを

マスター

ChatGPTなど、LLMのAIを使いこなすのに必要な、テキスト=プロンプトをマスター。
  • [講座内容]
    1DAY:基礎

    2DAY:応用
  • 30万円(税別)/DAY
    (何日からでもオーダーOK)
カスタマイズ研修
[3・4カ月目〜]

業務に応じた分野

特化で

さらに専門的に

事務的な業務なのか、クリエイティブ要素が必要なのかなどによって、AIを使い分ける。
  • [講座内容]
    公式ChatGPT徹底活用研修
    次世代プレゼン研修
    最先端AI動画生成研修 etc...
  • 30万円(税別)/回
部署1on1コーチ
[5・6カ月目〜]

個別対応が

必要な場面で

サポート

個別の業務内容によって異なるアプローチに1on1で相談対応することで解決へ。
  • オンラインでの個別対応のプランになります。(ZOOM、MEET、Teams)
  • 5万円(税別)/時間回数券制
    (5万円/(税別)回 × 6カ月/ 6回 = 30万円(税別)〜)※ボリューム次第でディスカウント可能。内容・費用は応相談

💡 まずは「社内向け生成AIセミナー」からご受講をおすすめしています

「自社の業務に適したAI導入のため、何をオーダーすればいいか?」
「そもそもAIによる業界革新が自分ごとになっていない!」等の困っているケースが多いです。

まず
"社内向け生成AIセミナー"にてインプットして、最新のAI技術で今なにが起こってるのか?どのレベルの改革が実現してるのか?を知っていただき驚愕いただきたいのです。

その上で
"プロンプト実践研修"にてアウトプットを通じて、実践的なAIとの対話スキルを身につけることが不可欠です。

この順番でインプットとアウトプットを行うことで、より深い理解と応用力が身につきます

生成AIは、ビジネスのあらゆる場面で展開可能!

プレゼン内容構成・資料作成、映像化やビジネス用プレゼン・研修動画の作成、その他議事録作成、マーケティング戦略の相談、こんなことがプロンプトひとつで可能になります。

なぜTANRENの講座が選ばれるのか?

TANREN株式会社 佐藤 勝彦

講師紹介

TANREN株式会社 代表 / AIエバンジェリスト

DXカンファレンス、生成AIセミナーなど登壇多数。

最新ツールとビジネス現場の橋渡しを行う。

業界最前線のAI情報をお届け
  • 最新の生成AIに関する知識を、徹底した検証結果をもとにご提供。
  • 世界中のAIプロダクトを網羅的に比較・分析し、企業規模や業種に応じた最適な活用方法を具体的に提案します。
引き込まれる講義!
  • 2時間ノンストップの講義でも飽きさせず、学びと楽しさを両立。
  • スライドよりも、AIツールの実演を中心にしたリアルな活用例をお見せします。
  • まるで「自社プロダクトのように使いこなす」デモで、AIの可能性を具体的に感じていただけます。
参加しやすいサポート体制
  • 人数の制限はなく、大人数から少人数まで対応可能。
  • 講座後、その録画をお渡しします。さらにAIを活用した議事録の提供で、セミナー後の共有や振り返りにも便利です。

【ChatGPT動画講座 入門・初級編】
2025年最新版を無料公開中!

💡 本 AI イネーブルメント講座は【中級】講座になります。

入門編〜初級編は、無償公開していますので、まずはこちらをご覧ください。

【入門編】ChatGPT講座

ChatGPT無料版から有料版まで徹底解説!音声入力・プロンプト設計・Canvas活用まで一気見!

【講座内容】

  • ChatGPTの今
  • ChatGPT無料版・有料版の違い
  • 音声入力の活用|AIとの自然な対話とは
  • 生成AIは文脈重視|プロンプトの考え方
  • Canvasの使い方とブログ文章化
  • 表・コードブロック・画像生成まで
  • 初級編への導入と3つの重要ポイント
【初級編】ChatGPT講座

GPT-4o・Gemini・Claudeを徹底比較|AI活用の基本からプロンプト設計まで完全解説

【講座内容】

  • ChatGPT有償版(チームプラン)の特徴
  • AIモデルの3分類(軽量/標準/シンキングモデル)
  • GPT-4o/Gemini/Claudeの機能比較
  • プロンプト設計の極意(インデックス構造/マークダウン構成)
  • DeepResearch実演:AIに資料作成を頼むには?
  • Claudeのクリエイティブ能力とは?
OGP画像_TANREN

「AIイネーブルメント講座」で学んだ内容は、弊社のSaaSアプリ『TANREN』で日々の業務に定着させることが可能です。

TANRENが開発した企業向けGPTサービス「TANREN CHAT」では、外部への情報送信は行わずにChatGPTを利用できるので、よりセキュアな環境で社内利用ができます。
  • AIによるトレーニングフィードバック

  • 営業ロールプレイの動画評価

  • 習得スキルの定着支援

多数の企業様にてサポート実績あり!

講座を実施した企業様の一部をご紹介しています。
中小企業〜大企業まで、さまざまな規模で実施しております。

導入事例

反響の声

大手企業での開催後、いただいたアンケートの声
新しい技術というと何となく活用しているイメージがつかず敬遠しがちですが、本講座では活用事例や実際の画面を見ての説明が多かったため、より身近に感じることができました。
ChatGPTでのテキスト生成→AI動画作成があれほど早くできるとは!想像以上で驚きました。最新AI技術が、日々の活動に活用できると感じました。営業業務効率化の観点でも十分活用できると思います。
仕事の進め方が劇的に変わる印象を受けました。これをきっかけに「知る」→「使える」ようにしたいと思います。
ChatGPTを使うにはプロンプトなどの予備知識が必要かと思い込んでましたが、講師の佐藤様の活用方法はもっと気軽に手軽にできるものが多く、 ChatGPTを使うハードルが下がりました。
技術的なことはもちろんですが、講師の熱量がすごかったので、自分もやってみよう!とモチベーションが上がった。
動画制作は外部へ発注して、仕様の検討から時間とお金をかけてやっていくものと思っていたので、「自前で」かつ「短時間」でできるということが知れて、驚きました。

生成AIエバンジェリストが組織を変革する

「AIイネーブルメント」が目指すゴールと提供する価値
AIの力で組織を変革し、生産性と収益性を劇的に向上させる戦略を提案できる人材育成を行います。
NEWS!

JDLA Deep Learning for GENERAL 2024#3認定を取得

弊社代表 佐藤が、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)主催の「JDLA Deep Learning for GENERAL 2024#3」認定を取得しました。この資格は、ディープラーニングの基礎知識と実践的なスキルを証明するものであり、その専門性と技術力を裏付けるものです。

JDLAの認定は、高度な知識とスキルを持つプロフェッショナルとしての証です。これからもその知識と技術を活かして、より良いサービスを提供してまいります。

お問い合わせはこちら

講座へのご質問を受け付けております。
どの講座を受講すればよいかわからない、講座の内容に関してのお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。
担当スタッフから3営業日以内にお返事さしあげます
ページトップへ戻る