VIBE
MAKER.
バイブス=情熱・こだわり・空気感。
あなたの情熱、こだわり、雰囲気。会議で放たれる熱量を言語化し、#VIBEMAKER の設計図に落とし込むことで、AIが正確に実装できるようになります。
バイブスが消える前に、Vibeとして保存しよう。MarkdownとAI搭載IDE「Cursor」を使えば、営業・人事・経営企画でも、テキストからプロトタイプ・資料・動画まで一気に形にできます。非エンジニアがAI時代の指揮官になる5日間です。
企画・営業・人事・経営企画・カスタマーサクセス──コードを書かないプロフェッショナルが、テキストの力でAIを動かす。そのために、こと細かくカリキュラムを再設計しています。
⚡️ 得られる変化
会議の熱量をその場でテキスト化し、AIへ指示。議事録・提案書・動画・アプリの試作品まで、あなたの言葉がダイレクトにアウトプットへ接続します
会議で生まれた火種が議事録ですぐ冷める。引き継ぎでナレッジが途切れる。原因は才能不足ではなく、テキストを起点にした知的生産OSがないからです。
Markdown・コンテキスト・プロンプト。整った文章はAIにとって最高の設計図です。
だからこそ、テキスト is KING──その事実を現場で証明しましょう。
誰が読んでも、AIが読んでも意味が通じる共通フォーマット。段落・見出し・コードブロックが文脈を生みます。
営業の暗黙知、人事の温度感、経営の勘所。全部をテキストで残すから、AIが瞬時に参照できます。
ログとデータが途切れないことが、プロジェクトを守ります。AIがどこからでもバトンを受け取れる状態をつくります。
人が定義し、AIが実装する。非エンジニアが情熱でAIを動かすためのOSがここにあります。Cursorを標準IDEとし、Windows Surf や VS Codeへの切り替えにも対応します。
世界中の一次情報・論文・動画からVibeを抽出し、高密度なMarkdownに落とし込む。AIとの壁打ちで、思考が止まる瞬間をなくします。
顧客の叫びを言語化し、AIへ実装指示を出す。Cursorが非エンジニアの「心の設計図」を読み取り、資料・動画・試作品へ変換します。
書籍に沿った骨格をベースに、各法人・各個人に合わせて内容をカスタマイズ。Tipsの配列は状況に応じて変化しますが、根幹となる技術は共通です。
STEP1
英語・多言語の最新情報をAIで読み込み、要点をMarkdown化する方法を学びます。
STEP 2
ニュースや噂の背後にある論文・データをAIに尋問し、根拠を持った仮説へ変換。視化。
STEP 3
海外の動画から文化背景を抽出し、自社にフィットする示唆を得るフレームを構築。
STEP 4
AI編集者と共に、提案書・コピー・動画スクリプトを情熱的に仕立てる方法。
STEP 5
AIアバターを育成し、あなたの思想を継続的に発信するコンテンツ工場を作ります。
STEP 6
営業・CSのヒアリングをAIが再構成し、課題の芯と理想像を明らかにします。
STEP 7
やること・やらないことを明確化し、情熱が散らからないプロジェクト計画を作成。
STEP 8
Cursorと会話し、最適なツール・API・ワークフローを非エンジニア目線で決定。
STEP 9
ボトルネックと依存関係をAIが可視化。5days以降も自走できる工程表を整備。
STEP 10
法務・セキュリティ・品質をAIが監査。社内説明資料とQAを同時に生成します。
テキスト×AIは、あらゆる職種の暗黙知と相性抜群。Cursorとローカル環境で完結するから、セキュリティも安心です。
マスターコースで5daysの徹底伴走へ。個人も法人も、いま必要な深度からスタートしてください。
5daysで知的生産OSを丸ごと刷新。個人も法人も、お問い合わせベースで課題に合わせた設計を行い、Vibeを成果物へ変換します。
◎ 5日連続・各日120分。Vibe定義からプロトタイプ設計までを一気通貫で習得
ト
受講対象について: 本講座は経営者・営業・企画職など非エンジニアのビジネスパーソンを想定しています。生粋のエンジニアの方は対象外となりますので受講をお控えください。
競合・同業の方へ: プログラム内容の模倣や二次利用を目的とした参加はご遠慮ください。協業や代理販売としてご一緒いただける場合は、弊社冠でのパートナー契約をご提案しますのでお気軽にご相談ください。
アイデアは語れるが、形にする手段がない。
Markdownとプロンプトで、即プロトタイプ・資料・動画を生成。
ドキュメント共有が大仕事で、引き継ぎが滞る。
AIが読み込める形式で蓄積し、部署を越えてナレッジが循環。
セキュリティが不安で、新しいツール導入が進まない。
ローカル完結で安全に運用。社内ポリシーに沿って共有範囲をコントロール。
AIを使う人と使えない人で生産性が分断。
テキスト中心のOSで、誰でもAIを指揮できるチーム文化が生まれる。
情熱(Vibe)を最大化する準備はできましたか?
法人は1社単位で5days集中研修(50万〜100万円)。個人は第1期 2025/10/17(木)スタート、1名10万円。バイブスをテキストにし、AIが即座に応える現場へ移行しましょう。
佐藤 勝彦
プログラミング経験ゼロのまま、AIと共にアプリを量産し続けてきた実践者。唯一の武器は「知りたい」「創りたい」という抑えきれないバイブス(情熱)でした。#VIBEMAKER の研修では、手取り足取りの答えを渡しません。あなたのテキストとVibeを頼りに、CursorをはじめとしたAIツールへ指揮を出し、自力で壁を越えてもらいます。非エンジニアだからこそ到達できる創造領域へ、一緒に踏み込みましょう。
© 2022 TANREN All rights reserved.